イッパチ 天丼。650円。
2017年、春の新メニュー。
海老2尾、ピーマン、ニンジン、さつまいも、かぼちゃ。野菜天は仕入れの状況により変更することがあります。
650円。
おかげさまで、ご好評いただいております。
海鮮のイッパチが自信をもって、おすすめする春の新メニュー、イッパチ天丼。
ぜひ一度、お試しください。
天丼を、こうして食べる人がいることを、はじめて知った。
たとえば。
まず、海老をひとくち食べる。全部ではない。残った海老を、丼の淵に待機させる。
次に、ピーマンをひとくち食べる。全部ではない。残ったピーマンを、丼の淵に待機させる。
それから、ニンジンをひとくち食べる。全部ではない。残ったニンジンを、丼の淵に待機させる。
こうして、丼の淵には、志なかばの数々の天ぷらが横たわることになる。
そして、全ての具が一巡したら、何事もなかったように、、、。
まず、丼の淵で待機していた、最初の海老をひとくち食べる。また、同じように、残った海老を、丼の淵に待機させる。
このサイクルを繰り返すわけだ。すべての天ぷらの具とご飯を食べ終わるまで。
えー!? と思われた方もいるのではないだろうか。ぼくも、その一人です。
いろんな食べ方があるもんです。
次から次へと、いろんな具に箸をつけていく。全部食べ切らないで、丼の中に残していく。
人によっては、こういう食べ方は、マナー違反ではないか、と思う人もいるかもしれない。
ぼくは、どちらかというと、常識に疎いほうなので、あまり気にならない。
どちらかというと、ビックリしたという驚きのほうが大きい。
それより、ちょっと気になることがある。
はたして、天丼の具は、丼の淵に並べていくべきなのだろうか。
それとも、丼の真ん中のご飯の上に、積み上げいくのが正しいのか。
あるいは、ご飯をホジホジと掘り下げて、その中に天丼の具を格納していくのが、あるべき姿なのか。
これは、一度、確かめてみたい。
イッパチ 天丼。650円。
2017年、春の新メニュー。
海老2尾、ピーマン、ニンジン、さつまいも、かぼちゃ。野菜天は仕入れの状況により変更することがあります。
ボリューム満点なのに、、、650円。
海鮮のイッパチが自信をもって、おすすめする春の新メニュー、イッパチ天丼。
ぜひ一度、お試しください。
もし、ここに、海老2尾、ピーマン、ニンジン、さつまいも、かぼちゃ、が具材として、ご飯の上にのった天丼があったとしたら。
いや、もし、じゃなくて、イッパチが新メニューとして、この春から提供しているので、実際にあるわけなのだが。
あなただったら、何から食べますか?
あっ、忘れてた。これに、さらに、ご飯、汁物、漬物をセットにして提供しているので、選択肢がさらに増えます。
まず、海老の天ぷらを一口。揚げたてで熱い。ハフッハフッ、、、海老の身は、プリップリッ、、、天ぷらの衣は、サクッサクッ、、、。なかなか旨いじゃないか。
次は、やっぱりご飯かな。
と、想像したあなた、そう、あなたです。好きなものから食べる派ですよね。間違いない。
いや、そうじゃなくて、最初は海老にはいかないよ、と思ったあなた。そう、あなたです。、
やっぱり、最初は、天丼のタレがじんわりとしみこんだご飯から、ですよね。
さすがです。なぜなら、海老の天ぷら2尾で、丼一杯のご飯を食べなければいけないのです。
最初に、いきなり海老1尾を食べてしまうと、そのいきおいで、もう1尾の海老にも手をつけてしまい、最悪の場合、最後に、ご飯だけが残ってしまうこともあり得るのです。
しかたがないから、普段はあまり食べない漬物をおかずにご飯を食べることに。
自家製の美味しい漬物なら、それもありですが、業務用の外国産の漬物だったら、最悪の選択だといえる。
好きなものにすぐとびつく、つまり計画性のない、行き当たりばったりの性格だと言われてもしかたがない。
いやいや、ここはやっぱり、汁物から行くべきだと思っているあなた、さすがです。
海鮮がメインのお店です。十分、ダシのきいた汁物で、そのお店の実力を見極める。話はそれからだ。さすがです。
剣道に例えてみよう。
先鋒、次鋒、中堅、副将、大将、それぞれのポジションには、それぞれの役割がある
先鋒は、試合の流れを決める。とても大事だ。絶対負けてはいけない。
もちろん、イッパチの汁物は、先鋒としての実力は十分ある。
つぎの次鋒。やっぱりここは、海老の天ぷらの出番か。
いや、海老の天ぷらは、大将に温存すべきか、絶対、大将で負けてはいけない。
まてよ、海老の天ぷらは2尾あるじゃないか。つまり、大将が2人いるといっても過言ではない。
イッパチの天丼、すごいじゃないか。人材が豊富にそろっている。
次鋒に海老の天ぷら、とどめの大将にも海老の天ぷら。負けるわけがない。
海老2尾、ピーマン、ニンジン、さつまいも、かぼちゃ。まてよ、選手が6人いる。それに、ご飯、漬物、汁物。
合計9人の選手がいるといってもいい。
負けるわけがない。
あ、ここで、ぼくは、大きなミスに気がつく。剣道は5人だった。
なんのこっちゃ。
店舗名、外観写真 | |
海鮮居酒屋 一八 お食事処 | |
住所 | |
福岡県糟屋郡志免町別府3丁目15-5 フクオカケン カスヤグン シメマチ ベフ | |
電話番号 | |
092-292-3133 | |
営業時間 | オーダーストップ |
11:30~14:30 17:00~22:30 | ※14:00 ※22:00 |
定休日 | |
不定休 | |
駐車場 | |
6台 | |
アクセス | |
地図 | |