キンキ
脂がのった白身魚。焼いても、煮付けても美味しい。
特に、北海道や東北で獲れる深海魚。
金目鯛も同じように赤い色をしている。キンキと金目鯛を間違える人もいるかもしれない。まったく違う種類である。
簡単に見分けるには、金目鯛の目は金色で、キンキの目は黒い、と覚えるといいかも。
体が吉兆をあらわす赤い色であることから、キチジ(吉次)とも呼ばれる。
めでたいこと、良きこと、吉兆をよぶ魚。
煮付け、塩焼き、刺身、干物、どの調理法でも旨い。しかも、幸せを呼んでくれるのであれば、食べない手はない。
ただ、「赤い宝石」とよばれるほどの高級魚なので、あまり食べることはできませんが。
西のノドグロ、東のキンキ、と言われるぐらいの高級魚。私にとっては、超高級魚です。
寒ブリ
8.1 kg あります。
ちょっと気になることがあります。養殖の寒ブリはあるのかという疑問。
寒ブリという種類の魚はいない。寒さの厳しい冬に獲れるから寒ブリ。
富山県氷見の寒ブリが有名なこともあり、産地として北陸あるいは日本海のイメージが強いのではないだろうか。
寒の時期に獲れるブリのことを寒ブリと呼ぶのなら、日本海側だけでなく、太平洋側で獲れたブリも寒ブリ。
では、養殖のブリも、冬に出荷すれば寒ブリと呼ぶのか?
寒ブリと言えば天然ブリのことで、養殖のものは無い、はず。
そう思っている人、多いと思います。養殖の寒ブリなんてありえない、という人も。
実はあるんです。養殖の寒ブリ。販売しています。
ひょっとすると、スーパーで売っている寒ブリって、もしかすると天然だけではなく、養殖ものも意外とあったりして。
店舗名、外観写真 | |
海鮮居酒屋 一八 お食事処 | |
住所 | |
福岡県糟屋郡志免町別府3丁目15-5 フクオカケン カスヤグン シメマチ ベフ | |
電話番号 | |
092-292-3133 | |
営業時間 | オーダーストップ |
11:30~14:30 17:00~22:30 | ※14:00 ※22:00 |
定休日 | |
不定休 | |
駐車場 | |
6台 | |
アクセス | |
地図 | |